ブログ
湯川サ高住ブログ「さんのーがーハイ!!」2021年6月
2021.6.28
ガチャガチャ
"ガチャガチャ"ってご存知でしょうか?
昔はガチャガチャと言えば子供の玩具でしたが、最近のガチャガチャは大人が見ても面白い物が入っています。
先日、【AED】のガチャガチャを見つけました
心肺蘇生の勉強のつもり?で、1回だけ回してみました!!
ミニチュアですけど、写真だけを見ると本物みたいです。
パッドの絵もしっかりと描かれていて芸が細かいです。
ガチャガチャのオマケになるくらい、心肺蘇生やAEDが一般に普及しているということでしょうか?
ところで、皆さんは【AED】を使えますか?
オススメ!!
一般市民向けの応急手当WEB講習(外部リンク)
https://www.fdma.go.jp/relocation/kyukyukitaku/oukyu/
AEDの使い方や心臓マッサージのやり方が動画で学べます(*^^)v
~以前、湯川事業所で行った心肺蘇生研修の様子です~
胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDを取り扱う際に、最も重要なのは、「落ち着くこと」です。
意識なし呼吸なしの人を目の前にすると、どうしても慌ててしまい、気持ちが『ガチャガチャ』としてしまいますもので・・・。
2021.6.21
2021.6.15
4月に"初詣"を実施しました
今回はドライブレクについての話をしたいと思います。
高齢になると、車の運転ができなくなったり、歩行状態が悪くなったりで、否応なしに外出の頻度が減ってきます。
そのため、車に乗って外出をするドライブレクは、高齢者の皆さんには好評で、ヘルスケアホーム湯川だけでなく、他のデイサービスさんや他の介護施設さんでも定番のレクリエーションになっています。
さて、ヘルスケアホーム湯川では毎年1月に八坂神社への初詣をドライブレクとして実施しておりましたが、昨年からの新型コロナの流行で、人が集まる場所へのドライブは企画をすることも安易にできなくなってしまいました。
初詣の時期となる今年の1月の時点では、2度目の緊急事態宣言が発令されており、恒例の八坂神社へのドライブレクは当然に保留となりました。
実際、1月当時の八坂神社は、手水舎がベニヤ板で覆われていたり、接触感染のリスクが考えられる鈴が撤去されていたりと厳戒態勢でした。
この場所は身を清めるところのはずなんですが・・・と思ったり(-_-;)
鈴が撤去されているなんて、今までの人生で私は見たことがありません。
大東亜戦争時に国中の金属が収用されたなんてエピソードを聞いたことがありますが、こんな感じだったのかな~とか勝手に思ったり・・・。
これも衝撃と言いますか・・・『疫病死滅』のノボリ。
『死滅』なんて単語は直接的で、この場所の景観にふさわしくないように思えました。
故に切実な願いだということも感じますね。
あと、この時期くらいに流行していた『鬼滅の刃』に便乗したのかも・・・とか思ったり。
そして、時は経ちまして・・・
初詣と呼ぶには、あまりに日が経ち過ぎましたが、4月になんとか八坂神社へ行くことができました。
その後の5月半ばには緊急事態宣言が再度、発令されたのは記憶に新しいところです。
4月は感染の谷間の時期で、何とか実施することができました♪
久しぶりの外出!1月に実施できなかった初詣!
神様から元気を頂きました♫
やっぱり、入居様に最も喜んで頂けるイベントがドライブレクなんですよね。
表情が活き活きとしていますもん。
初詣の話は以上です。
今、このブログを書いていますが、6月の半ばです。
現時点では緊急事態措置で市営のあらゆる施設も閉鎖していますし、その状況下でドライブレクを再開していくことは難しいと思っています。
どうすれば、コロナ禍でもドライブレクを実施できるのだろうか?
いや、他に楽しんでもらえる代替えのレクのほうがいいのではないだろうか?
まあ、私も色々と悩んでおります(>_<)
とりあえず、私がやっておくこと。
コロナ禍が明けたらドライブレクをバンバンできるように、ちょっと前にウチに導入されたハイエースの運転の練習をしておきたいと思います(*^^)v
2021.6.8
2021.6.7
ロバのパン販売
今回は、ロバのパン販売にまつわる話題です。
ヘルスケアホーム湯川では、毎週金曜日14:00にロバのパン屋さんがやってきます。
昔懐かしいメロディー♪と共に・・・
「ロバのおじさんチンカラリン♪♪・・・♪♪・・・」
私の幼いころは、車ではなく・・ロバ?馬?が後ろに荷台をつけてひいていた?
そんな記憶があります。
年がばれますね・・・
メロディーは、その時と同じ様な気がします。
令和・平成をさかのぼり、昭和にタイムスリップした気分ですよ。
ご入居者様もとても懐かしがられていて、思わず沢山買い過ぎる方もいるとか?いないとか?
ロバのパンと言えば"蒸しパン"でしたが、懐かしい当時の"蒸しパン"の取り扱いは残念ながら現在はないそうです。
その代わりという訳ではないでしょうが、あんぱん・コロネ・メロンパン他、色々なパンが販売されています。
なお、施設の玄関先で販売していますので、ヘルスケアホーム湯川の関係者ではない近所にお住いの皆さんも買うことができるんですよ!
是非、一度ご賞味ください(*^^)v
~
2021.5.27
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!』
この記事は、介護職・入江千夏が担当しました