ブログ

湯川サ高住ブログ「さんのーがーハイ!!」2021年

ico_entry.gif 2021.12.10

ノロウィルス研修⑥.png

ここ2年ほど【感染症】と言えば、新型コロナウイルスの話になってしまいますが、当然に他の感染症対策も忘れてはいけません。
例年11月~2月は、ノロウイルスが猛威を振るう季節です。
ヘルスケアホーム湯川では看護師が指揮を取り、ノロウイルスに関する座学とノロウイルスに汚染された汚物を片付ける方法を説明しました。
ノロウイルスは感染力が強く、10個くらいの少量のウイルスからでも感染すると言われており、絶対に飛沫拡散を防ぐ必要があります。

ノロウイルス研修①.png
~座学での説明会の様子~

ノロウイルス研修②.png
~汚染物を新聞紙で包んだ後に、スライドするようにビニール袋に入れる方法を学んでいるところです。この方法で汚染物の飛沫拡散を防ぎます。~

ノロウイルスの場合、アルコール消毒は効果的ではありません。今はどこの施設でも設置されてあるアルコール消毒ですが、ノロウイルスに限って言えば効きません。

有効な手洗いの方法は、流水での物理的な洗浄です。
また、汚染物の処理には、専用のノロライザーを使用するのですが、ない場合は、希釈した塩素系洗剤(商品名になるかもしれませんが、いわゆるハイター)でも構いません。

ノロウイルス研修③.png

適切な知識や処理方法を学んでおくことは、とても大事ですね。
職場に看護師がいるというのは、心強い限りです音符(水色).gif

追伸
ノロウイルス研修④.pngノロウイルス研修⑤.png

先日、ちょっと面白かったメニューが提供されました。カニカマでのカニ鍋。
よく考えたら、"かまぼこ"なのに食堂が盛り上がった一品です。
厨房さんのアイデアと魅せ方が凄い(^O^)/

ico_write2_1.gif 2021.11.29
担当者ロゴ上条②.png

D47202112Line.png

ico_entry.gif 2021.11.25

ハロウィン④.png

近年、日本では10月末日になると、【ハロウィン】というイベントが開催されるようになっています。デパートや駅など様々な施設で、カボチャやおばけの装飾がされていますよね。

ハロウィンの起源は、東欧の豊穣祭だと言われています。それがアメリカに伝わり、悪霊に扮した子供たちにお菓子を配るイベントして親しまれるようになりました。そのアメリカから、さらにハロウィンが伝わった日本では、悲しいかな【コスプレをして楽しむ日】のような行事となっております。
ここ十年くらいで日本でも季節の行事として定着した感じです。

今年のハロウィンに、当施設では"カボチャのシチュー"を提供しました。

ハロウィン①.png

コーンライスのコーンが星のように見えて、なかなか見た目が良いです音符アニメ(ブルー).gif

ただ、行事食を企画しつつも、入居者様の大半はハロウィンなんていう、メリケンのハイカラなヤツはよくわからないのでは...?と思うところもあったりします。
新聞やニュースをよく御覧になっている入居者様でも「東京で若い人が集まって騒いでいるって、ニュースやってたヤツよ。嫌ねえ。」と、何か社会問題として認識されている方もいました。
あと、ハローワークと間違えている方もおられました(笑)。

私は...特に介護関係の方に尋ねたいのですが、介護施設やデイサービスにおいて『ハロウィンをどうするか問題』って、絶対にあると思いませんか?
ハロウィンの扱いに悩みませんか?

高齢者の皆様が若い頃の日本では、当然にほとんど知られていなかった行事なのですが、だからと言って、スルーするのもどうなんだろう?と悩むくらいに、現在の社会では定着してきているんですよね。

ところで、ハロウィンメニューそのものは「美味しかった!」「お御馳走はいいね。」と好評でした。私も実際に食べてみましたが、シチューは甘くコクのある味でした。

ハロウィン②.png

食事としては、喜んで頂けました。

最後に、せっかくなので、数年前にヘルスケアホーム湯川で行ったハロウィンイベントの写真を掲載して、今回の記事を終わりにしたいと思います。

ハロウィン③.png

「高齢者向けに日本風にすれば良いのでは?」と、職員で日本の妖怪に扮した結果、ハロウィンでも何でもなく、『ゲゲゲの鬼太郎中心 水木しげるオンリーイベント』になってしまった年です。

毎年、ハロウィンは手探りなのです^_^;

ico_write2_1.gif 2021.11.12
担当者ロゴ上条②.png

D47202111Line.png

ico_entry.gif 2021.11.9

ブログ住宅通信③.png

10月1日、施設広報誌『住宅通信Vol.13』を発行いたしました。

ブログ住宅通信①.png

今号で是非とも読んで頂きたいのが、『安部山の由来』のページです。
ヘルスケホーム湯川の窓から見える山が『足立山』であるものの、何故に『安部山』という地名なのでしょうか?
私自身、ヘルスケアホーム湯川に勤めて6年目になるのですが、少し不思議に思いつつも、そういうものだろうと特に気には留めていませんでした。

『安部山の由来』という記事を執筆してくれたのは、新しく入職した末永介護士です。
京都の博物館に勤めていた経歴を持っており、歴史についての知識は豊富で、安部山の由来について(知っている方は当然に知っていたとは思いますが)、私がなんとなく不思議に感じていた事実をまとめてくれました
記事中に出典を示しているのもポイントです。専門家の仕事だなと...。

今号に掲載した記事『安部山の由来』を簡単に説明すると、文久~大正を生きた安部熊之輔という人物のお話です。
安部山公園の【安部】は、安部熊之輔さんの苗字が由来だったんですね。地名の由来になっているだけでなく、安部山公園の桜並木を最初に作った人物でもありました。

市内、区内、町内の歴史を知るのは面白いですし、介護士という仕事は、地域に密着して働く仕事でもありますので、こういう地域の歴史は知っておいて損はないと感じました。
北九州の様々な場所の歴史を、このような感じで勉強してみたいと思いました。

ちなみに、住宅通信には安部熊之輔さんの顏は載っていません。何故なら、写真が見つからなかったからです...。
その後、偶然にも安部山公園駅の駐輪場の壁に安部熊之輔さんのイラストがあることを発見しましたので、今回のブログで紹介させて頂きました。

ブログ住宅通信②.png
    ↑こういう顔です!!

ico_write2_1.gif2021.10.15
担当者ロゴ上条②.png
髪型と眉毛が同じ(*^^)v

D47202111Line.png

ico_entry.gif 2021.10.14

嗜好調査.png

ヘルスケアホーム湯川の給食管理や入居者様の栄養管理・指導を担っているのが、グループ企業の北進産業の管理栄養士です。先日、当施設担当の管理栄養士の方が施設を訪れ、入居者様に食事についての聞き取り調査を行ってくれました♪

嗜好調査①.png
↑"味は薄いですか?濃いですか?何か食べたいメニューはありますか?"等々。

カロリー計算や塩分調整がなされた健康的な食事によって、多くの入居者様から「お陰様でとても健康になりました。」という声をいただいています。
ただその一方で、やっぱり食事は楽しむものでもあり、高齢者の好みに合った食事、季節に合わせた食材、飽きのこないメニューのご提供、そして、たまには豪華な御馳走も食べたいという気持ちにお応えしたい・・・のは山々ですが、すべての皆様にご満足いただける食事の提供はとても難しく感じています。

食事が美味しければ、入居者様の生活も充実してきます。気持ち的にも健康になります。
ですので、このような嗜好調査を行うことによって、食事の「楽しい!」「美味しい!」「満足!」にアプローチをしていただくことは、私たち介護職員としても非常に有難いことです。

なお、今回の嗜好調査には、栄養士を目指す学生の皆さんが実習という形で参加されていて、不慣れな聞き取り調査などに取り組んでいらっしゃいました。
"若いお客さん"がお話し相手になってくれたことで、心なしか皆様が笑顔になっていたような気もします。(笑)

嗜好調査②.png嗜好調査③.png
↑"栄養士の卵"による聞き取り調査の様子

せっかくの機会ですので、過去にヘルスケアホーム湯川で提供されたバラエティに富んだ食事の一部をご紹介させていただきます♪

嗜好調査④.png
~お正月はめでたいお赤飯とおせち~

嗜好調査⑤.png
~バレンタインデーは洋食にチョコケーキ付き~

嗜好調査⑥.png
 ~皆様大好き!人気のちらし寿司~

嗜好調査⑦.png
~入居者様によっては、咀嚼や嚥下の状態に合わせた
ミキサー食なども提供しています~

嗜好調査⑧.png
番外編:こちらは被災時に提供される備蓄のレトルト食です。
意外と美味しいです。※普段の食事ではありません。

ico_write2_1.gif2021.9.23
担当者ロゴ上条②.png

D47202110Line.png

ico_entry.gif 2021.9.21

訓練.png

8月末に「消防訓練」と「防災訓練」を実施しました。
特に今回の防災訓練では、"土砂災害に対して垂直に避難する訓練"を主に行いました。

『令和3年7月の熱海市伊豆山土砂災害』、『令和3年8月の大雨被害』と、今年の上半期は大雨による土砂災害が続きましたので、職員の記憶が新しいうちに土砂災害訓練を実施することで、訓練の効果が上がると考えての繰り上げ実施です。
元来、ヘルスケアホーム湯川は足立山の麓にある施設であり、土砂災害への対策はとても重要であることから、法定訓練以外にも定期的に土砂災害の訓練を行っております。

訓練①.png

入居者様には階段を歩けない方も多いので、限られたルートの中で
どう迅速に搬送するかを考えます。

訓練②.png

既存の備品で、簡易の土嚢を作り上げる訓練です。

訓練③.png

テレビをつけたままにすることで、【情報収集】と【職員への周知】が同時にできます。
非常時に集団を少しでも早く避難させるための方法の一つです。

訓練④.png

土砂災害の冊子を作成し、各事業所に配布しました。

訓練⑤.png訓練⑥.png

もちろん消防訓練も実施し、消防設備業者には消火設備と通報装置の使用方法を改めて再周知していただきました♪

ico_write2_1.gif 2021.9.9
担当者ロゴ上条②.png

D47202109Line.png

ico_entry.gif 2021.9.7

日々のお仕事①.png

今回はヘルスケアホーム湯川で働く職員の1日の仕事の流れをご紹介しながら、私達、介護・看護職員が常日頃抱いている"思い"について話をさせていただきます。

日々のお仕事②.png

職員は出勤すると先ず、当日自身が担当するフロアを確認し業務の準備を始めます♪

am7:30(早出)
配膳・配茶・お薬の準備をし、食堂までお連れする入居者様を誘導します。



日々のお仕事③.png

am7:45
朝食が始まります。
入居者様に美味しく召し上がっていただけるよう、心を込めて配膳を行っています。





日々のお仕事④.png


入居者様の中には食事の介助が必要な方もおられますが、安全な体勢を確保して介助を行っています。




am8:40
朝食終了後は、口腔ケア・排泄介助に移ります。

日々のお仕事⑤.png


am9:30
夜勤者より前日からの入居者様の状態などを伝える"申し送り"業務を行います。





日々のお仕事⑥.png


am10:00
職員は担当フロアに戻り、シーツ交換や清掃・入浴準備を行いますが、一方で入居者様からのコール対応や玄関・来客対応も並行してこなしています。


なお、看護職員は当日の夕食(後)~翌日の昼食(後)までの内服薬の準備に加え、デイサービスを利用される方の内服薬の準備を始めます。日々のお仕事⑦.png










日々のお仕事⑧.png











日々のお仕事⑨.png


pm12:30~/13:30~
職員は分かれてお昼休憩に入ります。

午後からは午前中に終了していない業務から着手しますが、新型コロナ感染症対策の一つとして、毎日午前・午後に全館内の消毒作業を行っています。


日々のお仕事⑩.png










日々のお仕事⑪.png

pm15:30
看護職員が準備した内服薬について、入れ間違いがないかなど、再度2名の職員で確認を行います。

pm16:30
当日の入居者様の状態などを夜勤者に申し送り、一日の業務が終了しました


いかがでしたか?

"介護の目的"は、入居者様の尊厳の保持と有する能力に応じて自立した日常生活を支援することにあります。何でも手助けをすれば良いというものではありません。
私達、ヘルスケアホーム湯川の職員は、入居者様は何ができて何に支援が必要なのか、何が出来るようになりたいのか、そのために私達職員は何をすべきなのか、日々話し合いを行っています。
それは、入居者様にいつまでも元気に、安心して日常生活を送っていただきたいという"思い"からに他なりません。

ico_write2_1.gif2021.8.25

担当者ロゴ下原.png

D47202109Line.png

ico_entry.gif 2021.8.10

消防団③.png

初めまして。6月の移動でヘルスケアホーム湯川に赴任しました介護士の松尾です。
今回は、私が地域活動で参加している"消防団"について話をさせていただきます。

大規模災害や火災発生時に活躍する消防団ですが、北九州市には市内7区と洞海湾に計8消防団があり、私は八幡西消防団の第八分団に所属しています。

ところで、消防団に所属している人のイメージは???
時間に自由の効く自営業者、比較的若い男性・・を想像された方が多いのではないでしょうか。
もちろん、自営業者の方もいらっしゃいますが、他にもいろいろな職種の方が所属されていて、驚くことに学生・主婦の方もいらっしゃいます。
私が所属している分団でも、半数以上が会社勤めの方となっています。

活動内容ですが、災害がないときは月1回の訓練や車両の点検、地域の巡回と定例会議、年に数回ある消防署員との訓練などがあり、梅雨の時期には水防訓練があります。
他にも1月には市内の消防団が集まっての出初式や地域のどんと焼きの警戒、年末には特別警戒といって地域の巡回を行ったりしています。

消防団①.png

~私が所属する「八幡西消防団(第八分団)」~

もちろん災害が発生すると消防署より出動指令が入ります。その際はまず格納庫に集合して、火災の時には各団員に支給されている団服の上から、これも支給品なのですが、長靴とヘルメット、防火着、手袋をしてポンプ車に乗って出動します。

消防団②.png

~支給品の「団服・防火着・ヘルメット」など~

現場では交通誘導や放水などの消火活動を行います。
また、風水害の時には浸水しそうなところに土嚢を積みに行ったり、テレビで放送しているみたいに行方不明者の捜索に参加をしたりすることもあります。

このように、ひとたび災害が起これば消防署からの指令で出動したり、平時であっても訓練があったりして大変なこともありますが、消防団活動をしていると、普段は知り合いになれない人とも知り合えることが魅力の一つだと感じています♪

ico_write2_1.gif2021.7.30
担当者ロゴ松尾.png

D47AugustLine.png

ico_entry.gif 2021.7.29

七夕飾り

七夕飾り①.png

例年、玄関エントランスホールに設置していた"七夕飾り"ですが、今年は7月初旬に施設内で行われた新型コロナのワクチン接種の会場設営の関係で、2階のエレベーター前に設置場所を移動することになりました。
2階フロアに設置したことで施設来訪者の目につきづらく、どうしても対外的なアピール力は弱くなってしまいましたが、一方で入居者様には喜んでいただけたようです。

2階の入居者様は介護度の高い方が多く、あまり外出する機会がない方もいらっしゃいます。そのような入居者様から「七夕さんだ!」「綺麗ねえ~。」という声が聞かれたのは、私たちにとってもとても嬉しい出来事の一つでした♪
なお、飾り付けは職員の皆さんに手伝ってもらいました。有難うございました<(_ _)>

七夕飾り②.png

笹に飾られた短冊の願い事の数々、ひとつでも多く叶います様にと祈りながら、本日の記事を締めたいと思います♫

ico_write2_1.gif2021.7.19

担当者ロゴ上条.png

D47JulyLine.png

ico_entry.gif 2021.7.13

ストレスをためない生活

ヘルスケアホーム湯川看護職の倉橋です。
看護師として入居者の皆様の健康面を支えるべく、少しでも皆様の気持ちに寄り添えるようにと、日々の業務に励んでおります。

さて、世間では新型コロナワクチンの接種が始まっていますが、まだまだ色々と制限を強いられる生活が終わりそうな気配はありません。
皆様はどうお過ごしでしょうか?

私は・・・

ストレスをためない生活①.pngストレスをためない生活②.png

'我が家の猫に癒やされる。'

ストレスをためない生活③.pngストレスをためない生活④.png

'庭に咲くモッコウバラとアジサイに癒やされる。'など、
コロナ禍でもストレスをためないように、"癒し"を求める日々を過ごしております。

また、"好きな事"をみつけることにも心掛けています。
私はコロナが流行して、家で過ごす時間が多くなったことで、新しく"ビーズデコルテ"を趣味のひとつに加えました。

ストレスをためない生活⑤.png

出来上がった時は、充実感と達成感で心が満たされます♪
家事の合間に、自分の時間を作るのは大変ですが、細かい作業は、集中力も高まりますし、老化防止にもなります。

皆さんも、自分なりの"癒し"と"好きな事"を見つけて、ストレスをためない健康的な生活を送ってくださいネ(*^^)v

ico_write2_1.gif2021.7.5

担当者ロゴ倉橋.png







D47JulyLine.png

ico_entry.gif 2021.6.28

ガチャガチャ

"ガチャガチャ"ってご存知でしょうか?
昔はガチャガチャと言えば子供の玩具でしたが、最近のガチャガチャは大人が見ても面白い物が入っています。

先日、【AED】のガチャガチャを見つけました 音符(水色).gif
心肺蘇生の勉強のつもり?で、1回だけ回してみました!!

ガチャガチャ①.pngガチャガチャ②.png

ミニチュアですけど、写真だけを見ると本物みたいです。
パッドの絵もしっかりと描かれていて芸が細かいです。

ガチャガチャのオマケになるくらい、心肺蘇生やAEDが一般に普及しているということでしょうか?
ところで、皆さんは【AED】を使えますか?

オススメ!!

一般市民向けの応急手当WEB講習(外部リンク)

https://www.fdma.go.jp/relocation/kyukyukitaku/oukyu/

AEDの使い方や心臓マッサージのやり方が動画で学べます(*^^)v

ガチャガチャ③.png

~以前、湯川事業所で行った心肺蘇生研修の様子です~

胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDを取り扱う際に、最も重要なのは、「落ち着くこと」です。
意識なし呼吸なしの人を目の前にすると、どうしても慌ててしまい、気持ちが『ガチャガチャ』としてしまいますもので・・・。

ico_write2_1.gif2021.6.21

担当者ロゴ古賀.png

D47JuneLine.png

ico_entry.gif 2021.6.15

4月に"初詣"を実施しました

今回はドライブレクについての話をしたいと思います。
高齢になると、車の運転ができなくなったり、歩行状態が悪くなったりで、否応なしに外出の頻度が減ってきます。
そのため、車に乗って外出をするドライブレクは、高齢者の皆さんには好評で、ヘルスケアホーム湯川だけでなく、他のデイサービスさんや他の介護施設さんでも定番のレクリエーションになっています。

さて、ヘルスケアホーム湯川では毎年1月に八坂神社への初詣をドライブレクとして実施しておりましたが、昨年からの新型コロナの流行で、人が集まる場所へのドライブは企画をすることも安易にできなくなってしまいました。
初詣の時期となる今年の1月の時点では、2度目の緊急事態宣言が発令されており、恒例の八坂神社へのドライブレクは当然に保留となりました。

実際、1月当時の八坂神社は、手水舎がベニヤ板で覆われていたり、接触感染のリスクが考えられる鈴が撤去されていたりと厳戒態勢でした。

4月に初詣①.png

この場所は身を清めるところのはずなんですが・・・と思ったり(-_-;)

4月に初詣②.png

鈴が撤去されているなんて、今までの人生で私は見たことがありません。
大東亜戦争時に国中の金属が収用されたなんてエピソードを聞いたことがありますが、こんな感じだったのかな~とか勝手に思ったり・・・。

4月に初詣③.png

これも衝撃と言いますか・・・『疫病死滅』のノボリ。
『死滅』なんて単語は直接的で、この場所の景観にふさわしくないように思えました。
故に切実な願いだということも感じますね。
あと、この時期くらいに流行していた『鬼滅の刃』に便乗したのかも・・・とか思ったり。

そして、時は経ちまして・・・

初詣と呼ぶには、あまりに日が経ち過ぎましたが、4月になんとか八坂神社へ行くことができました。
その後の5月半ばには緊急事態宣言が再度、発令されたのは記憶に新しいところです。
4月は感染の谷間の時期で、何とか実施することができました♪

4月に初詣④.png

4月に初詣⑤.png

4月に初詣⑥.png

久しぶりの外出!1月に実施できなかった初詣!
神様から元気を頂きました♫

やっぱり、入居様に最も喜んで頂けるイベントがドライブレクなんですよね。
表情が活き活きとしていますもん。

初詣の話は以上です。

今、このブログを書いていますが、6月の半ばです。
現時点では緊急事態措置で市営のあらゆる施設も閉鎖していますし、その状況下でドライブレクを再開していくことは難しいと思っています。
どうすれば、コロナ禍でもドライブレクを実施できるのだろうか?
いや、他に楽しんでもらえる代替えのレクのほうがいいのではないだろうか?
まあ、私も色々と悩んでおります(>_<)

とりあえず、私がやっておくこと。
コロナ禍が明けたらドライブレクをバンバンできるように、ちょっと前にウチに導入されたハイエースの運転の練習をしておきたいと思います(*^^)v

ico_write2_1.gif2021.6.8
担当者ロゴ.png

D47JuneLine.png

ico_entry.gif 2021.6.7

ロバのパンロゴ.png

ロバのパン販売

今回は、ロバのパン販売にまつわる話題です。
ヘルスケアホーム湯川では、毎週金曜日14:00にロバのパン屋さんがやってきます。
昔懐かしいメロディー♪と共に・・・

 「ロバのおじさんチンカラリン・・・・・・

私の幼いころは、車ではなく・・ロバ?馬?が後ろに荷台をつけてひいていた?
そんな記憶があります。
年がばれますね・・・
メロディーは、その時と同じ様な気がします。
令和・平成をさかのぼり、昭和にタイムスリップした気分ですよ。
ご入居者様もとても懐かしがられていて、思わず沢山買い過ぎる方もいるとか?いないとか?

ロバのパンと言えば"蒸しパン"でしたが、懐かしい当時の"蒸しパン"の取り扱いは残念ながら現在はないそうです。
その代わりという訳ではないでしょうが、あんぱんコロネメロンパン他、色々なパンが販売されています。
なお、施設の玄関先で販売していますので、ヘルスケアホーム湯川の関係者ではない近所にお住いの皆さんも買うことができるんですよ!

是非、一度ご賞味ください(*^^)v

ロバのパン屋さん①.png
~現代版ロバのパン屋さん~

ロバのパン屋さん②.png
~懐かしさに思わず買い過ぎてしまう方も顔文字(ニコニコ).gif

ico_write2_1.gif2021.5.27
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、介護職・入江千夏が担当しました

D47JuneLine.png

ico_entry.gif 2021.5.24

前回に引き続き、「私がオススメする!北九州市を学べる資格」の後編をご紹介します\(^^

2つ目は、「関門海峡マイスター」です。

関門海峡マイスター.png

これは、門司港にある関門海峡ミュージアムで認定してもらえる資格です。

問題では、源平合戦巌流島の戦い馬関戦争門司港開港などの関門海峡にまつわる歴史と、海や船の知識海上保安の知識が問われます。


ミュージアム内に設置してある4種類の問題用紙のうち1枚を受け取り、館内のアトラクションや展示品に正解が隠されているので、それを見ながら解いていきます。
そして、解答欄を全て埋めたのち、受付に提出します。
すると正解が書かれた用紙をもらえますので、自分の解答と照らし合わせて、全問正解ならスタンプが1つもらえます。
間違えていても、その場で書き直せばOKです。
問題用紙は全て4種類あり、スタンプを押してもらう欄も4つあります。


全てのスタンプが集まると、無事に関門海峡マイスターの認定証がもらえます顔文字(ニコニコ).gif
チャレンジさえすれば全員が合格できますので、門司港に行った記念に受験してみるのも面白いかもしれませんね。

難点を言えば、子供向けっぽいイベントなので、子供たちが遊びに来ている中で、四十路のおっさんが一人で問題を解いている姿が、ちょっと恥ずかしい、というのもありました(;^^)ヘ..

関門海峡マイスター②.png

こんな感じ。まあ、それも一興です。

さすがにこれを「介護の勉強!」と言い張るのは違いますでしょうか?
ただの自己満足です・・・。自己研鑽ならぬ、自己満さんです。
お粗末ビックリマーク(レッド).gif

ico_write2_1.gif2021.5.14
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は相談員・上条裕二が担当しました

D47MayLine.png

ico_entry.gif 2021.5.17

市章.gif北九州を学べる資格をご紹介します

今回は前編です!

介護職員は様々な研修に参加します。
そして、様々な研修の修了証や認定証を頂くことになります。本末転倒だと自覚はしておりますが、すでに私は、介護系の資格や検定を集めることそのものが"趣味"になっています。
今は、何とかアンバサダーみたいな名称がカッコいい(笑)ヤツを狙っていますね。

さて、今回の記事ですが、「そんな私がオススメする!北九州市を学べる資格をご紹介したいと思います。
いわゆる『ご当地検定』の類になりますが、北九州市の行政がやっている取り組みですので、介護という地域住民の方と密接に関わる職種においては、学んで損のない知識かと思っています。

では、1つ目。「北九州市環境首都検定」です。

北九州市環境首都検定.png

これは、北九州市が年末に主催している試験で、内容としてはエコや環境に関する知識を問われます。

高度経済成長の時代、北九州は製鉄の町でした。『七色の煙』と持て囃された時代もありました。当時としては褒め言葉だったのですが、現在の視点で考えると、公害の町だったわけです。

北九州市はそこからの改善をなし得た歴史があり、今では政府から環境首都に認定されています。
この北九州市環境首都検定を学ぶと、行政が取り組んでいるエコ活動や町のエコスポットを知ることができるので、非常に勉強になります。
一例を挙げると、魚町銀天街のサンルーフって、実は太陽光発電になっていたりするんですよ太陽.gif
受験料は無料ですし、勉強になるのでオススメです。
また、合格証があると、市の施設やイベントで入場料が割引になったり、粗品を貰えたりという嬉しい特典もあります。

難点を言えば、画像を拡大して頂ければわかると思いますが、合格率が30%台で、そこそこ難しいというところ。
ジュニア編という子供向けの部門もあるのですが、その合格率も平均して50%未満で、受験した半分以上の子供が涙を呑むという・・・むごい(-_-;)
こういうのって、受験した子供がみんな合格して、それをきっかけにエコに興味を持ってもらうみたいなのが、よくあるパターンなのではないでしょうかねぇ。。

前編はここまでビックリマーク(みどり).gif

次回、後編をお楽しみに!(´∀`*)ノシ

ico_write2_1.gif2021.5.7
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、相談員・上条裕二が担当しました

D47MayLine.png

ico_entry.gif 2021.4.26

うさぎ1.png アニマルセラピー うさぎ2.png

こんにちは♪
今回もまた、私ごとではありますが、飼っているペットをご紹介させて頂きます。

その前に、"アニマルセラピー"をご紹介したいと思います。
皆様には、動物と触れ合う事で、心が落ち着いたり、ストレスが軽減されたり、不思議と元気が出たり、笑顔になったりしたような経験はないでしょうか?
セラピーとは、薬や手術を使用しない治療・療法のことで、アニマルセラピーとは、先に書いたような動物と接することで芽生える、癒やし、落ち着き、感動、興奮などを、患者様の機能向上の手助けに利用する治療・療法のことです。
高齢者施設では、アニマルセラピーを取り入れているところもありますね茶イヌ.gif

家庭でペットを飼うこともアニマルセラピーの一種だそうです。
私も猫と犬を飼っているのですが、疲れて帰宅しても喜んで出迎えてくれるこの子たちにいつも元気をもらっています(*^_^*)

アニマルセラピー.png
~愛犬茶イヌ小.gif"ロペ"と愛猫茶ネコ.gif"バニラ"ですスマイル.png

ico_write2_1.gif2021.4.15
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、主任・下原真紀が担当しました



D47AprilLine.png

ico_entry.gif 2021.4.13

チューリップ開花宣言

こんにちは♪
先日まで安部山公園は満開の桜で賑わっていましたが、実はヘルスケアホーム湯川のチューリップも満開だったんです~チューリップ赤アイコン.gifチューリップ黄アイコン.gifチューリップ青アイコン.gif蝶々.gif

チューリップ開花宣言①.png昨年植えたチューリップが、色とりどりに♪~♪~

チューリップ開花宣言②.pngチューリップ開花宣言③.png
赤・白・黄色♪~♪~ とっても綺麗です\(^o^)/

チューリップの他にも、玄関横のプランターは一気に花盛りです♪

チューリップ開花宣言④.pngアイビーの葉もすくすくと育ち、青々としてお花も沢山咲いていますスマイル.png

チューリップ開花宣言⑤.pngチューリップ開花宣言⑥.png
ビオラ・シクラメン・アイフェイオン・オニソガラム・コスモスと、毎日の水やりがとても楽しみです音符アニメ(ピンク).gif

新型コロナ感染症対策の為、玄関先でお待たせしてしまう事もあり、大変申し訳なく感じています。お待たせしている合間に、少しでも和んでいただければと丹精込めて育てていますので、ヘルスケアホーム湯川へお越しの際は、ちょっと立ち止まって玄関横のお花を眺めてみてください<(_ _)>・・・お花3色.png・・・お花3色.png・・・お花3色.png

チューリップ開花宣言⑦.png
安部山公園の桜の花びらも、足立山からの風に乗ってヘルスケアホーム湯川に降り注いでいます。今年の桜もそろそろ見納めですね桜アイコン.gif

ico_write2_1.gif2021.4.1
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、介護職・入江千夏が担当しました



D47AprilLine.png

ico_entry.gif 2021.3.29

ヘルスケアホーム湯川から見える景色(パートⅡ)

昨年、ヘルスケアホーム湯川から見える景色について、雄大な"足立山"をご紹介しましたが、今回は3月7日に旧北九州総合病院跡地に移転新築開院した"北九州湯川病院"をご紹介させていただきます。

ヘルスケアホーム湯川からの景色①.png
~施設北側からの景色:移転新築開院した"北九州湯川病院"、バックに"足立山"が望めます音符アニメ(グリーン).gif

ヘルスケアホーム湯川から国道10号線を挟んだ道向いに、施設と連携関係にある地域医療機関が移転したことで、入居者様にとっても以前にも増して安心感を覚えていただいているところです。
徒歩でも受診ができる距離感は有り難い限りですね♫

ちなみに、
ヘルスケアホーム湯川では、入居者様が遠方の病院に通院したり、お買い物などをされる際の有料送迎サービスを行っており、利用料金はタクシー料金よりも断然お安い ¥360(往復)です!(^^)!
また、お一人で病院に行くことの出来ない入居者様向けの付き添いサービス(別料金)もご準備しておりますので、詳しくは施設見学などの際にお尋ねください。

ヘルスケアホーム湯川からの景色②.png
i-car2-sa.gif送迎車両は福祉車両なので、車椅子の方でも大丈夫です♪~

ヘルスケアホーム湯川からの景色③.png
~感染症予防策の一環として、間隔を空けて乗車可能な大型福祉車両を購入しました(*^^)v~

ico_write2_1.gif2021.3.9
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、リーダー・永津順子が担当しました

D47MarchLine.png

ico_entry.gif 2021.3.3

入居者様のお薬の管理について

お陰様でヘルスケアホーム湯川のブログを開設して以降、他事業所の職員さんやお取引業者様から、「ブログを見ましたよ。」と声を掛けられることが多くなりました♪
今回はそんなお声掛けをいただいた業者様の一社に協力を仰ぎ、入居者様のお薬の管理や服薬指導などについてご紹介させていただきたいと思います。

この業者(調剤薬局)様ですが、北九州病院グループではヘルスケアホーム湯川以外にも、介護付有料老人ホーム「ぬまみどり」とも連携を図っておられ、24時間365日開局の主に病院・クリニックから発行される処方箋を基に薬を調剤を行う他、在宅調剤や出張のお薬相談(簡易検査等)も行っている業者様です。

それでは、業者様より流れに沿ってご説明をいただきます。


【在宅診療(調剤)の流れ】

1.医師往診(入居者様の診察※必要に応じ薬剤師も同行します。)

九州メディカル①.png九州メディカル②.png

2.薬剤師訪問
入居者様のお薬の服用状況や、お身体の状態などをお伺いし、必要に応じて医師やケアマネジャーへ報告を行います。

3.施設又は病院よりFAXにて処方箋を送付していただき、その処方箋を基に調剤し当日にお届けします。お薬に係る相談等も含め24時間365日で対応しています。

九州メディカル③.png

~処方箋に基づく調剤の準備~

4.施設の服薬カートに1週間ずつセットします。お薬の状況等を職員の方々と共有し、入居者様にとって最適な服薬管理が出来るように準備いたします。

九州メディカル④.png

~服薬カートにセット完了!~

ご説明ありがとうございました。
ここで、業者様より一言ご挨拶をいただきたいと思います。

「我々薬局の使命は、ただお薬をお渡しすることだけではなく、施設職員、医師・ケアマネジャー・看護師等の他職種と連携させていただきながら、入居者様・ご家族様にとって安心・安全で、なお且つ心と体の健やかさを提供させていただくことと考えています。
また、調剤に係る連携以外にも湯川地区の地域事業等にも参加させていただいており、地域行事においてはストレスチェックや血管年齢、骨密度測定等の簡易検査機器を用いた健康ブースを設けるなどの対応を取らせていただいております。これからも皆様の健やかさにお役立ちができるよう活動して参ります。」



このようにヘルスケアホーム湯川はお取引業者様と緊密な連携を図ることで、入居者様により安心・安全な施設生活を送っていただけるよう努めております。
なお、ヘルスケアホーム湯川では他にも複数の業者様との連携を取らせていただいているところです。
お取引業者の皆様、引き続きよろしくお願いいたします<(_ _)>

ico_write2_1.gif2021.2.3
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、相談員・上条裕二が担当しました

D47MarchLine.png

ico_entry.gif 2021.2.17

書初め

今年も1階のエントランスホールに、誰でも書初めを体験できる「書道ブース」を設置しました。
例年であれば、この書初めイベントは、皆で集まってワイワイとやるお茶会に近いイベントだったのですが・・・。

書初め①書初め②
~今年の"書初め"の様子~~ちなみに昨年の様子がコチラ~

コロナ禍の現在、もう同じやり方では実施できません。
今年は机を充分に離して設置した上で、一人一人が順番に書初めを行う形式にしました。

そのため、参加をされた入居者様の多くは腕に覚えのある方ばかりで、順番に1階へ降りてきては作品を仕上げるという、「次の挑戦者はこの人だ!」みたいな、何とも見応えのあるガチンコの書道イベントなっていました。

こちらで用意した道具では納得いかず、ご自分の使い慣れた道具を持参された方も複数名おられました。

例年よりも真剣な姿を見ることができたのも今年の特徴でしょうか。

書初め③.png書初め④.png

「久しぶりだから。」と言われながらも、筆の使い方は忘れておられません。
真剣そのものですスマイル.png

書初め⑤.png

私も負けじと"袴姿"で参加♫
恰好から入るタイプなので、姿勢だけは書道家っぽい!?

書初め⑥
~出来上がった素晴らしい作品の数々に感動(*^^)v~

コロナ禍の中でのイベント開催の難しさを感じながらも、終わってみれば素晴らしい作品が揃いました。
中でも「新型コロナに注意シヨウね」は今年を象徴した一作となりました♫
入居者様くらいの年齢の方は、若い時に書を嗜んでいらしたことがある方も多く、書初めは施設職員としても入居者様の腕前を堪能できる楽しみな催し物の一つとなっています。

ico_write2_1.gif 2021.2.2
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、相談員・上条裕二が担当しました

D47FebLine.png

ico_entry.gif 2021.2.2

介護福祉士になれますように♪

今年、ヘルスケアホーム湯川の職員の一人が、3年の実務経験を経て介護福祉士国家試験に挑戦します。
今回はその職員の晴れ舞台となった昨年の「クリスマスギター演奏会」の模様をお伝えしたいと思います。ちなみにその職員は、音楽学校を卒業した経歴をもっており、このような職員の経歴・趣味・特技などがヘルスケアホーム湯川の重要な人的資源となっています。

森若介護士1.png

演奏会の前に、新型コロナ禍におけるマスクの重要性について
お話をさせていただきました。

森若介護士2.png

クリスマスソングのコーナーでは、サンタとトナカイが登場。
ステージを盛り上げました!(^^)!

森若介護士3.png

アコースティックな音色が素敵なクリスマスを演出☆

そして演奏会の最後に、1月の介護福祉士国家試験に合格することを皆さんの前で約束しました(*^^)v
入居者の皆様からは「応援するよ!」「頑張って!」と温かい声援を送っていただきました。
有り難いですね~♪
頑張れ!森若介護士!!

ico_write2_1.gif 2021.1.14
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、相談員・上条裕二が担当しました

D47FebLine.png

ico_entry.gif 2021.1.13

「門松」作り 門松.gif

ヘルスケアホーム湯川では、毎年、工作の得意な植村介護士が正月飾りの「門松」を作ってくれています。"買う"のではなく、"作る"というところがポイントですね♪
今回は、材料の入手方法にまで遡って、植村介護士のプロ級の腕前とその奮闘っぷりをご紹介させていただきます。ヽ(^^*)

竹林.png

まず、「門松」に使用する竹は、地域の方が所有されている竹林から分けていただきます。
「門松」作りは地域の方のご好意によって成り立っています。感謝です(*^^)v

植村介護士.png

↑この人が植村介護士です。
切り出し方にはコツがあり、竹は1mくらいの高さでノコギリを入れます。下の方を使わない理由としては、地面に近づくにつれて節間が狭くなっており、「門松」として使用したときに格好が悪いからだそうです。

切り出し.png

一本の竹を切り終わると、殆どはズドッ!と真下に落ちて地面に突き刺さります。
竹林の上の方は笹が密集していて、竹同士が支え合っているため、横方向に倒れることは少なく、よくある「倒れるぞー」みたいなことにはなりません(^^♪

切り出し2.png

切った竹を引っ張り出して、使うところだけを切り出します。

切り出し3.png

竹の切り出し完了!!

加工.png

次に、竹の加工工程に移ります。竹の節の部分に被るように切断すると、断面が笑顔のように見えるため、『笑う門には福来たる』という意味を持たせられるのですが・・・
この加工にはかなり繊細な技術を要します。
失敗すると、竹の節がパキッ!と割れて使い物にならなくなるのです。Σ(゚ロ゚;)

加工2.png

さらに加工は進みます。
ちなみに写真に写っている作業台も、かつて植村介護士が作ったものです。

加工3.png

そして、加工も終了!!あとは設置を待つばかり♪

門松設置.png

いよいよ、設置です♪
お正月にふさわしい縁起物の植物などを一緒に植え込み、玄関脇に設置します。

ヘルスケアホーム湯川は、名物の手作り「門松」とともに新年を迎えました。日の出.gif

本年もヘルスケアホーム湯川をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

ico_write2_1.gif2021.1.5
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は、相談員・上条裕二が担当しました

正月2.png

ico_entry.gif 2021.1.5

男性職員のクリスマス奮闘記(後日談的秘話)

季節の装飾も介護職の仕事の一つです。
入居者様の生活の質の向上を目指すことこそが我々プロとしての仕事であり、その中に身体介護も季節の装飾等も含まれているという認識・・・少なくとも私はそう考えています。

クリスマスの時期には、1Fエントランスホールにクリスマスツリーを設置します♪

ツリー設置.pngツリー設置2.png

女性職員の方がセンスよく飾り付けできると思うのですが、ヘルスケアホーム湯川のクリスマスツリーは2メートル以上もあるため、自ずと男性職員が設置担当となります。

ツリー設置3.png
↑見て下さい!!
飾りを床にブチ撒けてしまうという爆笑ハプニングもあったんですよ(^_^)/~

巨大ツリー完成.png
~見事に飾り付けられた巨大ツリー!~

ドヤ顔.png
~ドヤ顔の私です♪~

プライベートではクリスマスなんて全く無縁であろう男性職員2名!!
でも、これほど素敵な飾り付けができちゃうんです!これがプロの介護職の実力です(*^_^*)

ico_write2_1.gif2020.12.21
湯川サ高住ブログ『さんのーがーハイ!!
この記事は相談員・上条祐二が担当しました。

正月2.png

ブログ一覧.png

ブログ

北九州ヘルスケアサービス株式会社
〒802-0084 小倉北区香春口1丁目13-1-301