ブログ
湯川サ高住ブログ「さんのーがーハイ!!」2023年5月
 2023.5.4 ![]()

今年もドライブレクリエーションとして、希望をされた入居者様とお花見に行って参りました。
場所は、竹間川沿いです。

ヘルスケアホーム湯川から最も近い桜のスポットは、市内を代表する桜の名所の一つである安部山公園ですが、昨年も書いたように、この時期の安倍山公園は自動車での来場に制限がされており、見物客も多い多い。
複数名の車椅子の入居者様をその場所に連れて行くのは難しいのです。
対して、竹間川沿い。

見て下さい。満開の桜が並んでいます。非常に素晴らしい風景です。
おそらく遊歩道では【宴会ができない】ことが理由だと思いますが、超穴場となっております。
そして、良い花見日和でした。

車内にて。

到着しました。

遊歩道を歩いて、桜を楽しみます。

公園にてお茶の時間ですよ。桜が綺麗でした。
ついでに4月の行事食の話もさせて頂きます。
エイプリルフールということで、献立表を『?』にしてみました。

シークレットメニュー。
何がでるかを楽しんでもらえるかな~という試みです。
正体は、春の旬を盛り込んだメニューでした。

鯛のチラシ寿司、筍の煮物、そして人気の高い茶碗蒸し。色合いがとても美味しそうです。
『綿羊羹』という面白い和菓子も提供されました!

形は羊羹なのですが食感はメレンゲという、エイプリルフールにちなんだ【裏切りの和菓子】。この面白さがエイプリルフールなんです。
この和菓子は面白いだけでなく、介護食としても良かった点がありました。

通常、嚥下状態が悪い入居者様は、和菓子の種類によってはミキサーやキザミ食の状態で和菓子が提供されることもあります。または他の方が可愛い和菓子を食べている中で、別の飲み込み易いゼリーを食べていたり...。
勿論、嚥下状態を考えると正しいですし、入居者様の状態に合わせた細かな食事の提供ができるところは施設の売りでもあるのですが、やはり少し寂しさも感じます。
でも、このメレンゲの羊羹はホワホワと柔らかく、全員が同じお菓子を食べることができておりました。意外とこれは珍しい風景だな〜と少し感動しました。
知らない良いお菓子があるものです。今後は栄養士さんに色々と聞いてみよう。
まとめです。
ドライブレクで外出の機会を増やし、住宅内のイベントでも楽しんで頂く。入居者様のQOL(クオリティオブライフ・生活の質)を高めることができれば幸いです。
 2023.4.10
![]()